ダブルからシングルハンドへ変えた時の対応練習  
   
  私の娘(15歳)が7年間ダブルハンドのフォアーを
2週間前より シングルハンドに変え、 尚一層の成長をめざし
スクールとは別に土、日曜日基本練習をしています。
私も素人なので、より効率の良い又より良い練習メニユーを
教えて下さい。
 
     
 
     
幾つかの対応練習を紹介します。

★片手打ちのフォアは両手打ちより、
自ら上体を捻り込んでバックスイングする
イメージが必要です。
動作自体を繰り返し練習してください。
特にオープンスタンスのイメージは 繰り返しイメージ通りになれば、大丈夫だと思います。

★遠いボールの処理ではバランスも含め、
片手の方が打ち易いと思いますが、
態勢を崩しながらでも腕とリストで処理できる両手打ちに対し、
片手の方がやや訓練が必要と思います。
リーチは片手の方が広くなっていますので、
ランニングショットやパスの練習を すると効果的です。

★身体に近いボールも同様に、
繰り返し練習すると良いと思います。
特にレシーブを前提とした反復練習がおすすめです。

★これまで両手だったので、
パワー不足に感じられるかもしれません。
筋力アップも必要かもしれませんね。
但し、知識のある指導者の元で
正しい筋力アップのプログラムを実行する事が大切です。
昔はとにかく腕立て伏せの繰り返しでしたが、
今の時代はトレーニングジムが随所にありますから
トレーナーの方にお願いして必要なプログラムを
作成してもらっては如何ですか?