2度引きになるフォアのテイクバックを矯正する方法を教えて!  
  
  フォアハンドのテイクバック時、軽くループをえがくのを心がけていますが、
ボールに合わせてテイクバックを途中で止めて、また再度引いてしまう癖が
あります。(いわゆる2度引き)
力が抜けて調子がいいときと比べると、やはり効率が悪く自分でも
スイングスピードが阻害されるのがわかります。 矯正する良い方法はありませんか?
左手で引いてなるべく右手はリラックスするように心かけてはいますが、
ちなみにグリップはセミウェスタンです。
 
 
 
   
 
   

2度引きすると自覚しているようですが、自分のラケットヘッドの
動き、タイミングを理解しているかが大切です。
フォアハンドは肩を回すことでヘッドは殆ど後ろまで引かれます。
勿論、手も若干動いて開くようになりますね。
大事なのは、スイング開始はインパクトまで一気にスイングして
いくことです。肩を回しただけでは、ヘッドが高い位置にあるはずです。

貴方のスイングではどうなっていますか?
ヘッドが落ちてしまってから再度引くと2度引きとなりますが、
ヘッドが高い位置で止まってからインパクトまで止まらないで
スイングしているなら2度引きとはなりません。

プロのスイングでもターンしてからタイミングを合わせて一気に振ってるでしょ?
振り遅れるから早く引いて待つ・・・20年前はそういう指導が多かったですが
現在では、パワーを与えやすくスムースに振れるスタイルが主流です。

本当に2度引きをしているなら、ヘッドを高い位置でタイミングを計ってから
一気に振り出す練習をしましょう。アガシみたいにね!