ストロークでスピンをかける時の手首の返しについて教えて下さい  
  
  ストロークのときにスピンをかけようとすると
手首を無理に使っているせいか手首を傷めてしまいます。
かといって手首を返さないように意識するとぎこちなくなって
いいボールが返りません。 手首の返しは矯正したほうがいいのでしょうか?
それともそのままでいいのでしょうか?
また、何かいい矯正法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
 
 
 
   
 
   

「手首を固定しろ!」・・・20年くらい前は、ほとんどの指導者が
そう言っていました。
しかしトップスピン全盛の現在は、スイングの中で自然に
手首を使って打つのが普通になりました。
但し、手首を使うことでスピンを与えるのではなく、スイング全体の中で
自然と手首が動く・・・動くというよりも自然に開放されるということです。

ゴルフ、野球でフィニッシュで手首を固定しているのを見たことがありますか?
クラブやバットはものすごいスピードで振られ、先端に遠心力がかかって
いますから、それを無理に止めるような動きをできないんです。
ラケットも同じで、極めてゆっくりと振ればフィニッシュで手首を固定して
終わることができますが、それなりのスピードでスイングをして、
手首の固定を保つのは、とても不自然なことです。

遠心力に任せて自然にヘッドを抜いていくようにすれば、勝手に手首が
開放されるはずです。
貴方の手首がどのように使われているかは、不明ですが、
スクールのコーチに一度チェックしてもらえば、すぐにわかると思います。
頑張って!!