グラウンドストロークでバックスイングをしていく際に、ラケットヘッドが 円弧を描くようにすることで、インパクトまで一気に振り出していく方法が あります。 このようなバックスイングからフォワードスイングに移行する ヘッドの動き方をサーキュラーバックスイングと呼んでいます。
サーキュラーという言葉は「丸い」という意味ですので、その名の通り 丸くヘッドを使うようなスイングを指しますね。 逆に手もヘッドも真っ直ぐに引いて打つタイプの人もいます。 昔は、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ振るのが基本、 と言われていた時代もあります。
打点に向かってヘッドスピードをより速く振り出していくこと、 リストを自然に使うことがテニスのスピード化、トップスピン全盛の プレーに適していることから、現在は殆どのプレーヤーが サーキュラーでのバックスイングをするようになっています。